
にほんブログ村
こんにちは、りらくです!
突然ですが、あなたは今、買い物のときに現金を使っていますか?
レジで小銭を数えて、お釣りを受け取って、財布をしまって…。
そんな光景、もう少しで「昔の習慣」になるかもしれません。
今、日本でもじわじわとキャッシュレス決済が浸透してきています。

なんとなく現金のほうが安心だから…
でも、こんなふうに使い慣れた方法を変えずにいる人も多いんですよね。
実は、私も以前はそうでした。
でも一度キャッシュレスに切り替えてみたら、「なんで今まで現金使ってたんだろう」って思うくらい、暮らしがラクになったんです。
この記事では、
・どうして今「現金払い」が時代遅れになりつつあるのか
・キャッシュレスに変えると、どんなふうに生活が変わるのか
・失敗しないキャッシュレスの始め方
を、わかりやすくお話ししていきますね。
目次
キャッシュレスって、そもそも何?
まずは基本から。
キャッシュレス決済とは、現金を使わずに買い物や支払いをする方法のこと。
よく使われているのは、
- スマホのQRコード決済(PayPay、楽天ペイ、d払いなど)
- 交通系ICカード(Suica、PASMOなど)
- クレジットカードやデビットカード
- 電子マネー(楽天Edy、WAON、iDなど)
このあたりですね。
スマホ1台で完結するものが多くて、とにかく便利。
財布を持ち歩かなくても、コンビニでも自販機でもピッと支払えちゃいます。

クレカなどは使っていなくても、交通系ICカードを利用している人は多いんじゃないかな?
現金派の人にこそ知ってほしい「損してること」
さて、ここが本題です。
「現金の方が確実」「使いすぎないから安心」ってよく聞きますが、
実際には現金払いには見えにくい“デメリット”がたくさんあるんです。
✅ ポイントが一切つかない
たとえば、1%の還元があるキャッシュレス決済なら、年間100万円使えば1万円戻ってきます。
でも現金払いは…?
何も戻ってきませんよね。
「別に1万円くらい…」と思うかもしれませんが、それが毎年となるとどうでしょう?
5年で5万円。10年なら10万円。
ちょっとした旅行に行けちゃう金額です。
たとえば楽天カードで買い物をすれば、1〜3%のポイントがつきます。
食料品や日用品もカード払いにしてるので、毎月1,000〜2,000ポイントくらい貯まります。
貯めたポイントで、楽天市場でちょっとした買い物をしたり、楽天ペイでコンビニのコーヒーを“無料”で買ったり。
小さな節約が、毎日のちょっとした幸せにつながってます。

普段の色々な買い物でポイントが付くのは嬉しいよね!
✅ 支出が記録に残らない
現金で買い物をすると、レシートを捨ててしまえば「いつ・何に使ったか」すぐ忘れてしまいます。
気づいたら財布の中が空っぽ…なんて経験、ありませんか?
キャッシュレスなら、すべての支払いが自動で履歴に残るから、見返すだけでお金の流れが一目瞭然。
家計簿アプリと連携すれば、勝手にグラフ化してくれるものまであります。
キャッシュレスにすることで支出が一覧で見られるから、「あ、今月ちょっと使いすぎてるな」と早めに気づけるようになります。
思ってたより外食が多かったり、コンビニでの出費がかさんでいたり。
見えるようになると、自然と節約意識も生まれます。

全部のレシートを見返して家計簿を作るのは大変だから、この手間を省けるのはありがたいね
✅ ATMに行く手間と手数料
現金を使っていると、定期的にATMでお金を下ろしますよね。
そのたびに銀行やコンビニに行って、場合によっては手数料110円〜330円もかかることも。
この「ちょっとした出費」が、年間数千円にもなっている人…けっこう多いんです。
そして何より、面倒くさい。正直、かなり手間です。

給料日はATMが混むから時間もかかるし、時間帯によっては手数料もかかるよね
✅ 落としたらアウト。補償がない
現金って、落としたらもう戻ってこないですよね。
誰かに拾われてしまえば、もう終わりです。
でもキャッシュレスなら、スマホにロックがかかっていたり、不正利用があっても補償してもらえることが多いんです。
クレジットカードなんかは、全額補償されるケースも。

補償の有無も現金との違いだね!
キャッシュレスの注意点、ちゃんと対策すれば問題なし!
もちろん、「キャッシュレスにもデメリットあるよね?」という声もあります。
たしかに、
- 使いすぎが心配
- スマホの電池が切れたらどうするの?
- セキュリティは大丈夫?
…こんな不安もありますよね。
でもこれ、ちょっとした工夫でほぼ解消できるんです。
たとえば、
- 「予算を決めておく」
- 「家計簿アプリと連携して毎月チェック」
- 「モバイルバッテリーを持ち歩く」
- 「顔認証やパスコードを設定する」
この程度の対策で、トラブルの9割は防げます。

基本的にスマホとクレカを持っていれば大丈夫だと思うけど、心配なら小額の現金を持とう!
「気になるけどまだ不安…」という人へ|最初の一歩のすすめ
「キャッシュレスに興味はあるけど、何から始めればいいかわからない…」
そんな人は、このステップでOKです。
① スマホにPayPayや楽天ペイを入れる
② コンビニやドラッグストアなどで試してみる(少額でOK)
③ 支払履歴を見て、「これがキャッシュレスか~」と実感してみる
まずは1つの決済手段だけでもいいんです。
慣れてきたら、生活の中に少しずつ広げていきましょう。

今まで使ったことがないものを使えるようになると楽しいよ!
おわりに|あなたの「支払い習慣」、見直すタイミングかも?
現金払いは決して「悪いこと」ではありません。
でも、
「なんとなく安心だから」という理由だけで現金を使い続けるのは、
これからの時代、もったいない選択になるかもしれません。
キャッシュレスを使えば、
お金の流れが“見えて”、
ポイントで“得して”、
支払いが“ラクになる”。
きっと今より、お金にも気持ちにもゆとりが生まれます。
もしあなたが今、ちょっとでも「やってみようかな」と思ったなら、
それはもう、キャッシュレス生活への第一歩です。
ぜひ、今日から始めてみてくださいね。

便利なツールを利用して、時間もお金も得になるようにしましょう!
それでは、今回の内容は以上となります!
今回も読んでいただき、ありがとうございました!!
もしこの記事が良かったら、SNSでの共有および以下をクリックしていただけると大変喜びます!

にほんブログ村
コメント